楽器店の選び方多業種併売楽器店
[ 楽器店の選び方メーカー直営楽器店 ] [ 楽器店の選び方音楽教室運営楽器店 ] [ 楽器店の選び方ディスカウント楽器店 ] [ 楽器店の選び方多業種併売楽器店 ] [ 楽器店の選び方杉田楽器店 ]


楽器店の選び方(多業種併売楽器店)

楽器店の選び方(自分に合った楽器店選び)

楽器店選び方(多業種併売楽器店)1

 楽器店選び方(多業種併売楽器店)2

自分に合ったお店選びのページで、楽器店をお選びになる場合には、

他の工業製品と異なった特徴を持った製品を取り扱っていることから、

自分に合ったサービス・サポートを行ってくれるお店を

お選びいただくのが重要であることをお分かりいただけたと思います。

しかし、楽器業界には依然旧態依然とした不合理な慣習が残っていることから、

全てのお客様のニーズを捉えることが出来る販売店を作ることは、

現在の状況では、まず不可能といっても過言ではないと思います。

(もちろん、当店でも全てのお客様のニーズにはお応え出来ないです。)

そこで、お客様がどのようなサービスをお望みになるかによって、

最適な楽器店も変わってくると思いますので、ご参考にしてみて下さい。


1.設立の背景

楽器業界では、従来メーカー直営楽器店・メーカー音楽教室運営楽器店との間での、

価格協定や流通妨害などが幅広く行われておりまして、

例えば、日本の楽器トップメーカーであるヤマハでも、

公正取引委員会の指導を受けたくらい非常に閉鎖的な市場でした。

そこで、新品楽器がほとんど定価販売されていた現状をみて、

新興の楽器メーカーは、旧態依然とした楽器流通を避けて、

新たな販路を求める動きを始めました。

最近では、そのような動きに追随する形で、

ヤマハ・カワイなどの従来からの楽器メーカーも、

商品は限定的ではありますが、新たな販路を開拓しています。

2.メリット

こちらは、旧態依然とした楽器流通を避けたメーカーが中心となって、

今までほとんど楽器を取り扱った事がない多業種の販売店にも販路を求めた経緯があるので、

従来の楽器業界では当たり前だった定価販売といった古い慣習もなく、

いろいろな特徴を持った楽器店が存在しています。

3.デメリット

今までほとんど楽器を取り扱っていない多業種併売店が取り扱うので、

販売店段階で、楽器固有のサポート(修理・調整など)が必要な商品については、

ある程度商品知識や調整技術を持った方でないと、おすすめではないです。

ちなみに、多くの楽器専門店が値引き販売の要望が強かったにもかかわらず、

定価販売でもお客様をある程度納得させ続けてこられたのは、

この楽器固有のサポートが一般ユーザーには不可欠である点と、

楽器をメインに取り扱っていない多業種併売店が片手間で出来るものではないという2点が、

その主な理由として挙げられますので、この点は現在も変わらない部分です。

つまり、メーカー保証だけでは本当の意味での十分なサポートではないという事です。

ただ、販売店段階での楽器固有のサポート(修理・調整など)がほとんど不要な楽器は、

結局のところ満足な楽器がご提供されればあとは問題ないという形になりますので、

一慨にその販売店の持つ独自色を否定すべきではないと思います。

4.総括

従来の楽器店にはない新しい感覚や、楽器業界の古い慣習にとらわれない点で、

現在のお客様のニーズに合う販売店もかなりあるのではないかと思います。

ただ、前述の楽器固有のサポート能力・技術という面では、

必要最低限のメーカー保証を超えたサービスが必要な場合には、

修理・メンテナンス技術の高い楽器専門店にアドバンテージがあります。

従いまして、楽器固有のサポートが不要な商品である事を前提として、

しかも自分の個性に合ったお店を探し当てることが出来れば、

かなり有意義な音楽生活を送ることが出来るでしょう。


 

楽器販売 杉田楽器店

この Web サイトに関する質問やコメントについては、shop@sugita.co.jp まで電子メールをお送りください。
Copyright © 1998-2009 有限会社杉田楽器店

inserted by FC2 system